Friday, May 17, 2024

独逸語大講座(20)

Als die Sonne aufging, wachten die drei Schläfer auf. Sofort sahen sie, wie1 schön die Gestalt war. Jeder von ihnen verliebte sich in2 das hölzerne Mädchen, jeder von ihnen wollte es zum Weibe haben, und so gerieten3 sie zuletzt4 in Streit.5 „Ich habe es zuerst gemacht,“ sagte der Zimmermann, also ist es mein Eigentum.6" Ich habe ihm das Teuerste7 gegeben," sagte der Goldschmied, „also gehört es mir.“ „Sie ist mein,8" rief9 der Schneider dazwischen,10 „denn11 erst12 die Kleider machen ein Weib schön.“ Der Mönch aber gebot13 ihnen Stillschweigen14 und sprach: „Was bedeutet das alles,15 was15 ihr dem Mädchen gegeben habt, ohne dasjenige,16 was mein Werk17 ist? Ein Stück18 Holz und weiter19 gar nichts. Mein Recht ist unbestreitbar,20 denn ich habe ihr die Seele gegeben."

訳。太陽が昇ると als die Sonne aufging, 三人の眠り手たちは die drei Schläfer 目覚めた wachten auf. 彼等は sie 直ちに sofort 如何に wie 其の似姿が die Gestalt 美しくある〔かを〕 schön war 見た sahen. 彼等の各々が jeder von ihnen その木製の乙女に in das hölzerne Mädchen 惚れ verliebte sich 彼等の各々が jeder von ihnen それを es 妻君に zum Weibe 持とうとした wollte haben, そう云う風にして und so 彼等は sie 結局 zuletzt 喧嘩を始めた gerieten in Streit. 「俺がそれを最初に造ったのだ」 „ich habe es zuerst gemacht“ と大工は云った sagte der Zimmermann 「だからそれは俺の財産だ」 also ist es mein Eigentum. 「私はそれに最も貴重なるものを与えた」 „ich habe ihm das Teuerste gegeben“ と金細工師は云った sagte der Goldschmied 「だからそれは我輩に属する」 „also gehört es mir“ 「彼女は俺のものだ」 „sie ist mein“ と裁縫師はその間に挿んでどなった rief der Schneider dazwischen 「何故ならば denn 着物にして始めて erst die Kleider 一人の女を ein Weib 美しくする」〔事が出来るのだから〕 machen schön.“ ところが僧は der Mönch aber 彼等に ihnen 沈黙を Stillschweigen 命じ gebot そして und 云った sprach:「愚僧の業なる was mein Werk ist ところの物 dasjenige なくては ohne 卿等が乙女に与えたるところの was ihr dem Mädchen gegeben habt それら凡ての物は das alles 将た何事を意味するや was bedeutet? 〔それは単なる〕一片の木材〔なり〕 ein Stück Holz 而して und それ以上 weiter 何物にも非ず gar nichts. 愚僧の権利は争う可からざるものじゃ mein Recht ist unbestreitbar, 何故と申すに denn 愚僧は ich 彼女に ihr 魂を die Seele 与えたぞ habe gegeben.

註。――1. wie は此処では疑問詞で、(英 how)それを接続詞的に用いたのである。「……の如く」(英 as)と云う wie とは別物である。――2. sich verlieben (惚れる)は in を伴う。即ち sich in jemanden (四格) verlieben と云う使い方である。――3. gerieten (陥いる)は既に一度出た字。――4. zuletzt=endlich, am Ende, schließlich.――5. in Streit geraten (争いに陥いる、即ち争い始める)は熟語。――6. eigen (英 own)「己れ自身の」という形容詞から来た名詞。つまり英語の possession. =tum と云う語尾は英語の -dom と云う語尾にあたる。――7. teuer (英 dear)「高価な」に =st の語尾を附けると teuerst から中性名詞 das Teuerste (最も高価なもの)を造ることは第二巻 188 で述べた通りである。――8. mein は英語の mine と同じ使い方をする。――9. rufen (呼ぶ)の過去。呼ぶと云うのは、つまり「呼ばわる」大きな声を出して言うこと。――10. dazwischen は「其の間に」、即ち他人の言葉の間を縫うようにして、他人が喋舌っている真最中に、の意。――11. denn は「何故と云うに」と訳するのが適当である。weil のように「であるために」と、後の方から先に訳して後で附けるのとは多少趣を異にしている。――12. erst は茲では前置的なものであるから、erst die Kleider (着物が始めて)と、名詞と合体して考えないといけない。(第四巻に於て述べる筈の所謂前置詞的接続詞なるものに属する)。――13. gebieten, gebot, geboten (命ずる)。――14. Stillschweigen は stillschweigen (沈黙する)という分離動詞を不定法の儘名詞化したもので、こんなのは必ず中性である。(第一巻 47 の 2).――15. alles, was に就ては第二巻 166.――16. dasjenige に就ては第二巻 178.――17. Werk, n. (英 work)は、業績、作品、作の事であって Arbeit (働き)とは違う。けれども日本語でも「仕事」という言葉を作られた物品と働きという動作との両方に用いるように、Werk も Arbeit も其の両方の意味に用いる。――18. Stück (英 piece)英語では a piece of wood だが、独逸語では of に相当するものを入れないで、単に並べて ein Stück Holz という。ein Glas Bier (一杯のビール)ein Pfund Zucker (一ポンドの砂糖)等。――19. weiter (英 further)は、「それ以上」「それ以上進んで」「それ以外に」の意。たとえば ich lese weiter (私は読み続ける)に現れた前綴 weiter= と同じ事。――20. unbestreitbar の un= は英語の否定前綴 un- と同意。bestreiten が「争って疑問にする」「物云いを附ける」「けちを附ける」と云う動詞。=bar という語尾は英語の -ible, -able 等に相当し、「……し得べき」を意味する。unbestreitbar はつまり英語の indisputable と同じ構造である。(in- は un- と同じ意、ただ拉丁系統の前綴だというだけの相違)。

ロバート・エドモンド・オルター「野蛮への道」

  ロバート・エドモンド・オルターは1925年、サンフランシスコに生まれ、なんと65年に亡くなってしまった短命のパルプ作家。児童文学、歴史小説、ノワール風のミステリなどいろいろなジャンルに手を染めたが、「野蛮への道」は死後出版されたSFである。戦争に至った詳しい記述はいっさいない...