Tuesday, June 11, 2024

英語読解のヒント(119)

119. far from (3)

基本表現と解説
  • The storm, far from abating, increased in its fury. 「嵐は止むどころではなく、ますます烈しくなった」

「……どころではなく……だ」という構文の中で使われるケース。so far from という形で使われることも多い。

例文1

Time, far from softening, imbittered him the more against his son.

Charlotte M. Braeme, Dora Thorne

歳月は息子にたいする彼の気持ちをやわらげるどころか、かえって憎しみをつのらせたのだった。

例文2

Give human beings an education of from fifteen to twenty years' duration, if you can; otherwise, nothing! Anything less, so far from making them any wiser, only destroys their natural amiability, their instinct, their innate sound reason, and renders them positively unendurable.

Georg Brandes, Eminent Authors of the Nineteenth Century Literary Portraits (translated by Rasmus B. Anderson)

できうるならば人間には十五年から二十年は続く教育を与えよ。それ以下の教育は、人間を賢くするどころか、生来の社交性、本能、生まれつき持っている良識をだめにし、じつに鼻持ちならない人間をつくるだけである。

例文3

The din at the door, so far from abating, continued to increase in volume, and at each blow the unhappy secretary was shaken to the heart.

R. L. Stevenson, New Arabian Nights

戸をたたく音はやむどころではなく、段々高くなってきた。しかも叩かれるたびに不幸な秘書は心から震え上がるのだった。

エドワード・アタイヤ「残酷な火」

  エドワード・アタイヤ(1903-1964)はレバノンに生まれ、オクスフォード大学に学び、スコットランド人の女性と結婚した作家である。自伝や「アラブ人」という評論が有名だが、ミステリも何冊か書いている。ウィキペディアの書誌を見る限り「残酷な火」(61)は彼が書いた最後のミステリ...