Saturday, October 5, 2024

英語読解のヒント(137)

137. 前置詞 + the + 動名詞

基本表現と解説
  • You may have them for the asking. 「求めさえすれば得られる」

for the asking は for the act of asking ないし for the mere trouble of asking と理解する。ほかにも for the wishing とか with the wishing (望みさえすれば)などの形がある。

例文1

Go, if you like — there are plenty of house-keepers as good as you to be had for the asking.

Wilkie Collins, The Woman in White

行きたければ行くがいい。おまえくらいの女中は探しさえすればいくらでもいる。

例文2

The table appeared, and on the table was wine and savoury meats; whatever the soul desired was there with the wishing. The merchants sighed for envy.

R. Nisbet Bain, Russian Fairy Tales

テーブルがあらわれ、その上には葡萄酒や美味な肉があった。なんでも欲しいものが望みさえすれば出て来る。商人は羨ましがって溜息をついた。

例文3

It would be tedious if given in the beadle's words: occupying, as it did, some twenty minutes in the telling; but the sum and substance of it was, that Oliver was a foundling, born of low and vicious parents.

Charles Dickens, Oliver Twist

役人の云った通りに書いたら長々しくて退屈だろう。話し終わるのに二十分もかかったのだから。しかしその要点はオリバーが下賤で罪深い両親のあいだに生まれ、捨てられた子供だということである。

英語読解のヒント(165)

165. 頓絶法の if 節 (1) 基本表現と解説 If I could but see him! 「彼に会えたなら!」あるいは「彼に会いたい!」という願望を示す。条件節のみを提示し帰結節を省略した、修辞学では頓絶法といわれる表現。また but は only の意味。...