早稲田大學敎授 深澤裕次郎著
應用英文解釋法
東京英文週報社發行
(p. 3-7)
範例
I
(a) There is (he has) queerness about him.
(b) There is (he has) queer look about him.
(c) Is there (has he) anything queer abuot him?
(d) There is (he has) something queer about him.
(e) There is (he has) nothing queer about him.
II
(a) There is (he has) queerness in him.
(b) There is (he has) queer look in him.
(c) Is there (has he) anything queer in him?
(d) There is (he has) something queer in him.
(e) There is (he has) nothing queer in him.
I & II
(a) 彼には奇異(な性質)が有る。
(b) 彼には奇異なところが有る。
(c) 彼には何か奇異なところが有るか。
(d) 彼には何やら奇異なところが有る。
(e) 彼には少しも奇異なところは無い。
解説
about(周圍に)、in(中に)は或る性質、趣等が人或は物に附屬する意を示すPreposition にして前者は偶然外部に附着し、後者は必然内部に固有する意有り。
Anything, something, nothing の thing は一種の Pronoun の如き役目を爲すものにして本文の如き場合にありては air, look 等に相當するものなり、故に(c)(d)(e)の anything, something, nothing は(b)の look の Pronoun たる thing に any, some, no
の加はりたるものなり。
用例
1. There is a great mystery about it.
Mark Twain
それには非常に不思議な點が有る。
2. She has not a cheerful feature about her.
Max O'Rell
彼女には快活な所は無い。
3. There is cheefulness about flowers.
S. Smiles
花には快活な趣が有る。
4. There never was any truly great man with less of brag about him.
三四・海兵
古來如何なる偉人にても彼ぐらゐ自慢氣の少ない人は無かつた。
5. But with strangers there was a certain severity of manner about her.
A. Trollope
併し知らない人に對しては此女には一種過酷な樣子が有つた。
6. There was about Mrs. Reed a kindly manner wich pleased all who knew her.
N. N. R. IV.
リード夫人には親切な所が有て知る者皆喜んで居た。
7. Very well, then, I don't see that there is any mystery about it, after all.
Mark Twain
併しさうした所で別段それに不思議が有るとは思ひません。
8. She has a timid look about her.
V. Hugo
彼女には臆病な樣子が有る。
9. There was an air of respectability about her.
Max O'Rell
彼女には尊敬す可き趣が有る。
10. He was not sailorly, and yet he had a smack of the sea about him too.
R. L. Stevenson
彼は船頭のやうでは無かつたが、併しまた彼には何となく海臭いところが有つた。
11. There was nothing commonplace about it {=face}.
M. Clay
それには平凡なところは少しもなかつた。
12. There was nothing ignominious about poverty.
S. Smiles
貧窮は耻づ可きで無い。
13. In other respects there was nothing remarkable about it.
G. R. Sims
他の點に於いては何も變つた所は無かつた。
14. Now, it is a fact that there was nothing at all particular about the knocker on the door, except that it was very large.
C. Dickens
さて、其戸叩きにはそれが非常に大きかつたと云ふ外變つた所は少しも無かつた。
15. The clock was hard on ten when the patrol went by with halberds and a lantern, beating their hands; and they saw nothing suspicious about the cemetery of St. John.
R. L. Stevenson
夜番が其手を打ち乍ら戟と角燈を携へて通つたのは十時近くであつたがセント・ヂヨンの墓所には何の變りも無かつた。
hard on 近く
16. On the outside, the private mansions have nothing remarkable about them; but what wealth and luxury was hidden behind their high dark walls?
Max O'Rell
これ等私邸の外部には何等變りたる所なし、されど其高き暗き壁の後に隱るゝ富と驕奢とは幾何ぞや。
17. I always think that there is something human about them {=the baboons}.
H. R. Haggard
私はいつもさう思ふ事だが彼等(狒々)には何となく人間らしいところがある。
18. There was something original, independent, and heroic about the plan that pleased the camp.
Bret Harte
其考には人夫全體の満足を買つた斬新な、掛け離れた、勇ましい所が有つた。
19. The evening before I had detected something forced, something not quite natural about her.
Turgenev
前夜私は彼女の樣子に無理な所、全く自然で無い所の有るのを見た。
20. There was something of a gymnast about him; he used with great facility his right hand or his left hand.
V. Hugo
彼には體育家の趣が有つて、右手をも左手をも自由自在に用ひた。
21. As I saw the landscape under these atmospheric aspects, there was something positively ghastly about it.
J. E. Muddock
斯う云ふ天氣模樣で四圍の光景を眺めた時には確かに氣味惡い趣が有つた。
22. Altogether he reminded me forcibly of a gorilla, and there was something very pleasing and genial about the man's eye.
R. Haggard
全體から云ふと、どうしても彼は猖々としか思へなかつたが其眼には非常に氣持の善い優しい樣子が有つた。
riminded me...of「を私に思ひ起さしめた」「を私に思はせた」。
23. This place has something of the solemn grandeur of a wood about it...something uncultivated that delights the eye.
Max O'Rell
此公園には森林の如き雄大の趣が有る、人目を喜ばす自然の儘の趣が有る。
24. There was something so awful, though, about talking with living, sinful lips to the ghastly dead, that I could not hardly bring myself to rise and speak.
Mark Twain
併し此生きてる罪の深い唇で亡靈と話をするのは何となく恐ろしくて殆ど立ち上つて切り出す勇氣が無かつた。
bring myself to...する氣になる。
25. I hate a man who goes to sleep at once; there is a sort of indefinable something about it which is not exactly an insult, and yet is an insolence; and one which is hard to bear.
Mark Twain
俺は直ぐねる人間は嫌ひだ、直ぐねると云ふ事には元より侮辱ではないが、無禮とでも云はうか一種名の附けようの無いものが有る、耐え難いものが有る。
26. There is something fiendish in the look of exulation that delights Arthur Dynecourt's face.
The Duchess アーサー・ダインコートの顔に浮んだ得意の樣子には惡魔の樣な趣がある。
27. When her husband was paying the bill there was something disagreeable in the eye of the man who was taking the money.
A. Trollope
良人が勘定を拂つて居る時金を請取つて居る男の眼中にいやな樣子が有つた。
28. He left the bench, walked straight up to the man, and with his eagle eye actually cowed the man, who dropped the weapons, afterwards saying, "There was something in the eye I could not resist."
O. S. Marden
彼は椅子を離れ、眞直ぐに其男の所に進んで行き其鷲の樣な眼を以てとうとう其男を威壓して了つたので、其男は武器を落して了つた。そして後になつて斯う云つた「あの人の眼には私に抵抗の出來ぬ何かがある」。
29. She was aware that it was not his wont to be so loud -- that there was generally something more delicate and perhaps more querulous in his nocturnal voice, but then the present circumstances were exceptional.
A. Trollope
こんなに鼾の高いのは例で無いと云ふこと、鼻息に何となく平素より優しい所が有り、平素より震へて居る樣子があると云ふ事を夫人は知つたのである、けれども今日の場合は別物である。
30. If there should be anything disagreeable in the operation, he must submit to it.
A. Trollope
よし其手術にいやな所が有つても、彼はそれを忍ばなくてはならぬ。
**********
トランスクライバー独白
29 の訳文はあまりよくない。「彼女は鼾がいつもよりひどく高いことに気づいた。普段はもっとかすかで、震えるような感じがあるのだが、そのときの鼾は異常だった」
英語読解のヒント(145)
145. 付帯状況の with 基本表現と解説 He was sitting, book in hand, at an open window. 「彼は本を手にして開いた窓際に座っていた」 book in hand は with a book in his hand の...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
19世紀の世紀末にあらわれた魅力的な小説の一つに「エティドルパ」がある。これは神秘学とSFを混ぜ合わせたような作品、あるいは日本で言う「伝奇小説」的な味わいを持つ、一風変わった作品である。この手の本が好きな人なら読書に没頭してしまうだろう。國枝史郎のような白熱した想像力が物語を支...