ベルトのかかった試合が三つ行われた。
ジュニアヘビーの岩本・鈴木戦は、岩本が防衛に成功。鼓太郎に勝って岩本の存在感が増した。以前はベルトを獲っても、なんとなく頼りなさが漂っていたし、実際、すぐ近藤修司に王座を奪われたが、今回はちょっとちがうようだ。
試合後のインタビューで、「全日には飛んだり跳ねたりする選手がいないので、他団体の選手にも眼を向けたい」と言っていたが、それはいい考えだと思う。彼は真面目で地味な選手なので、対戦相手の選択に工夫をして、選手権試合を盛り上げるべきである。欲を言えば、腰投げのほかにもう一つ、柔道の技を応用した派手な決め手がほしい。
世界タッグは諏訪魔・石川組が、ようやく関本・岡林組からベルトを取り返した。正直、諏訪魔と石川はベルトを持っていなければ組んでいる意味がない。彼らがタッグを組んだとき、みんな、強い者同士が組み合ってずるいとさえ思ったのである。海内無双のあばれっぷりを見せてくれなければ困るのだ。
三冠ヘビーは宮原が野村を下した。野村の急成長には目を瞠るが、スタミナもスピードもファンの声援も、宮原にはまだ及ばないと思っていたから、これは順当な結果である。野村はもう一皮むけなければならないが、どのような方向に彼が変化するのか、ネクストリームを抜けた彼の今後の活動が注目される。
また青柳がチャンピオン・カーニバルで野村を追い抜いてやると言ったそうだが、ようやくエンジンがかかってきたか。以前、「邪魔をしてやる」などとせこいことを言っていたが、実力で野村を越えるつもりでなければ全日のヘビーは活性化しない。
Elementary German Series (10)
10. Die Tage der Woche 1 Die Tage der Woche heißen Montag, Dienstag, Mittwoch, Donnerstag, Freitag, Samstag (oder Sonnabend) und Sonntag. D...
-
ウィリアム・スローン(William Sloane)は1906年に生まれ、74年に亡くなるまで編集者として活躍したが、実は30年代に二冊だけ小説も書いている。これが非常に出来のよい作品で、なぜ日本語の訳が出ていないのか、不思議なくらいである。 一冊は37年に出た「夜を歩いて」...
-
アリソン・フラッドがガーディアン紙に「古本 文学的剽窃という薄暗い世界」というタイトルで記事を出していた。 最近ガーディアン紙上で盗作問題が連続して取り上げられたので、それをまとめたような内容になっている。それを読んで思ったことを書きつけておく。 わたしは学術論文でもないかぎり、...
-
アニー・ヘインズは1865年に生まれ、十冊ほどミステリを書き残して1929年に亡くなった。本作は1928年に発表されたもの。彼女はファーニヴァル警部のシリーズとストッダード警部のシリーズを書いているが、本作は後者の第一作にあたる。 筋は非常に単純だ。バスティドという医者が書斎で銃...