早稲田大學敎授 深澤裕次郎著
應用英文解釋法
東京英文週報社發行
(p. 15-18)
範例
I
He answered in the affirmative.
He answered affirmatively.
= that it was so.
= "yes."
彼は肯定に答へたり。
彼は然りと答へたり。
彼は「然り」と答へたり。
II
He answered in the negative.
He answered negatively.
= that it was not so.
= "No."
彼は否定に答へたり。
彼は然らずと答へたり。
彼は「然らず」と答へたり。
解説
I
(To answer, reply, etc.) |in the affirmative
|affirmatively.
肯定に(答ふ)。
= (To answer, reply, etc.) |that it is (was, etc.) so.
|"yes."
然り |
「然り」|(と答ふ)。
II
(To answer, reply, etc.) |in the negative.
|negatively.
否定に(答ふ)。
= (To answer, reply, etc.) |that it is (was, etc.) not so.
|"no."
然らず |
「然らず」|(と答ふ)。
「否」 |
用例
1. Fagin nodded in the affirmative.
C. Dickens
フエーギンは然りと頷いた。
2. The Parsee made a sign in the affirmative, and put his fingers on the lips.
Jules Verne
パーシー人は然りと合圖をし指を唇の上に置いた。
put his fingers on the lips「唇の上に指を置く」は「物を云ふな」と云ふ意の身振なり。
3. The attendant stooped over the bed, to ascertain, and nodded in the affirmative.
C. Dickens
附添人は(死んだかどうかを)確める爲に寢臺の上に腰を屈め、さて、「もう死んで了つた」と頷いた。
4. A cold wind swept across my face, and I interpreted that as a sign in the affirmative.
Muddock
冷い風が私の顔を掠めて吹いたが、私はそれを「然り」と云ふ印と解釋した。
5. My father replied in the affirmative, and opened his tin box to put his book back in it.
Souvestre
父は然りと答へて本を入れる爲にブリキの箱を開けた。
6. In answering the question "Are women sufficiently valued?" if the reply is in the affirmative, nothing more remains to be said.
I. H. North
「婦人は充分尊敬せられ居るか」と云ふ問に答へるに當つて若し其答が肯定で有らば此上云ふ可き事は無し。
7. Being answered in the affirmative, he said he was sorry for me, because it was an expensive undertaking, and quite contrary to what was intended by them.
B. Franklin
然りと答へられたので彼はそれが費用のかかる仕事で有て彼等の計畫して居るものと全く反して居るからお氣の毒だと云つた。
8. The Dodger nodded in the affirmative; and, shading the flame of the candle with his hand, gave Charley Bates a private information, in dumb show, that he had better not be funny just then.
C. Dickens
ドヂヤーは然りと頷き、手で蝋燭の火を蔽ひ乍ら「今はふざけぬが善い」と手眞似でチヤーリ・ベイツに知らせた。
Dodger は掏摸の渾名、此少年の其筋の手を遁るゝこと巧なるが故に斯く名づけたり。in dumb show 「だんまり芝居にて」とは手眞似にて示したるが故なり。
9. It was decided to ascertain whether there was need of a helper, and the doctor reporting in the affirmative, Luhia Hulapa went to Molokai, happy in having at last accomplished her desire.
Max O'Rell
附添人が要るかどうか確める事になつた、すると醫者が其必要が有ると報告したのでルヒヤ・フラパはやつと願が叶つて喜び勇んでモロカイへ行つた。
II
10. I asked first if Sir Percival was at the Park; and receiving a reply in the negative, inquired next when he left it.
W. Collins
私は先ず「サー・パーセヴルは公園に居るか」と問うた。すると「居ない」と云ふ返事を得たので、こんどは「いつ出掛けたか」、と聞いて見た。
11. As concerned her own idividual existence, she had long ago decided in the negative, and dismissed the point as settled.
N. Hawthorne
彼の女自身の存在に就ては彼の女は久しい以前に「否」ときめて了つた、而て此事は最早確定したものとして念頭から去て了つた。
12. She had then written to Mrs. Catherick at Welmingham, to know if she had seen or heard anything of her daughter, and received an answer in the negative.
W. Collins
彼女は娘の事に就いて何か見た事が有るか聞いた事が有るか、それを知ろうと思つて、エルミンガムに居るミセス・カサリツクに手紙を出した、すると見もしない聞きもしないと云ふ返事が來た。
13. Many persons, and many authorities on insanity, would answer the question thus baldly put, in the negative; but it would be so dangerous to allow the plea of drunkenness in excuse for crime, that such a rule is clearly impracticable.
C. R. Mercier
世間多數の人々及び發狂に関する多くの專門學者は斯く露骨に提出せられた問に對しては「否」と答へるで有らう、併し酩酊と云ふ事を犯罪の辯解として許す事は實に危險で有るから斯樣な規則は明かに實行不可能である。
===============
例文11は、一つ前の文章から訳すとこうなる。「もっとも幸せな女性にとっても人生は生きるに値するものか。自分の人生について、彼女はとうに「値しない」という答を出して、決着をつけていた」
関口存男「新ドイツ語大講座 下」(4)
§4. Solch ein kleines Kind weiß von gar nichts. そんな 小さな子供は何も知らない。 一般的に「さような」という際には solch- を用います(英語の such )が、その用法には二三の場合が区別されます。まず題文...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
ジョン・ラッセル・ファーンが1957年に書いたミステリ。おそらくファーンが書いたミステリのなかでももっとも出来のよい一作ではないか。 テリーという映写技師が借金に困り、とうとう自分が勤める映画館の金庫から金を盗むことになる。もともとこの映画館には泥棒がよく入っていたので、偽装する...