ジュニア・タッグの季節が来た。ヘビー級に較べるとどうしても見劣りがしてしまうジュニア戦線だが、各選手ともそれは自覚している。どうやってジュニアを盛り立てていくか、それぞれ考えて試合をしているのだ。わたしはその姿勢が好きだし、だからこそ全日本のジュニアを応援する。
今回のバトル・オブ・グローリーでわたしが注目するのは岡田佑介とフランシスコ・アキラのチーム。思いも寄らぬ組み合わせだが、いずれもこれから上位を脅かそうと狙っている新鋭達である。しかもどちらも気合いが善く、見ていて気持ちがいい。岡田は技に派手さはないが、情念を感じさせるねちっこさがある。アキラは軽さは感じさせるが、すばやくて技の引き出しが新しい。この両者がどんな化学反応を見せるのか、じつに楽しみだ。アキラの身体がどれくらいできてきたのかも注目である。
今回はツトム・オースギ&バナナ千賀組と、Kagetora&ヨースケ サンタマリア組という、わたしが全く知らないチームも参戦している。名前からしてキャラの強そうな連中が集まったが、真面目な選手が多い全日本の戦いに、ちょっとしたスパイスを加えてくれそうな予感がする。
Saturday, May 25, 2019
Elementary German Series (10)
10. Die Tage der Woche 1 Die Tage der Woche heißen Montag, Dienstag, Mittwoch, Donnerstag, Freitag, Samstag (oder Sonnabend) und Sonntag. D...
-
ウィリアム・スローン(William Sloane)は1906年に生まれ、74年に亡くなるまで編集者として活躍したが、実は30年代に二冊だけ小説も書いている。これが非常に出来のよい作品で、なぜ日本語の訳が出ていないのか、不思議なくらいである。 一冊は37年に出た「夜を歩いて」...
-
アリソン・フラッドがガーディアン紙に「古本 文学的剽窃という薄暗い世界」というタイトルで記事を出していた。 最近ガーディアン紙上で盗作問題が連続して取り上げられたので、それをまとめたような内容になっている。それを読んで思ったことを書きつけておく。 わたしは学術論文でもないかぎり、...
-
アニー・ヘインズは1865年に生まれ、十冊ほどミステリを書き残して1929年に亡くなった。本作は1928年に発表されたもの。彼女はファーニヴァル警部のシリーズとストッダード警部のシリーズを書いているが、本作は後者の第一作にあたる。 筋は非常に単純だ。バスティドという医者が書斎で銃...