ガーディアン紙に英国著作権料回収団体(Authors Licensing and Collecting Society)の作家収入に関する調査結果が記事となって出ていた。手っ取り早く内容を要約するなら、作家収入の年平均は一万ポンドしかなく、生きていくためには副業や婚姻相手の収入に頼らなければならないという状況なのだそうである。
しかも作家収入は過去と較べて徐々に減る傾向にあるようだ。だとすれば、作家業以外の収入がまずなければ、作家にはなれないという事態がおきつつあるということだ。いや、実際いま、そうなっているのである。
女性は男性より収入が低いから、作家になろうとするなら男性よりも不利な条件下におかれる。有色人種は白色人種より収入の道がきびしいから、作家になろうとするなら白色人種より不利な条件下におかれる。労働階級の人々はもちろん、作家になろうとするなら上流階級の人々より不利だ。
こういうことが積み重なると、文学はエリートのものとなり、作家の多様性から生まれる文学全体としての豊饒さは失われてしまうだろう。ある人々は文学による自己表現の権利・機会を奪われるのである。それどころかゆくゆくは生き残ったエリート文学者すら文学に従事できなくなるだろう。
ある種の功利主義的思考が文化をずいぶんやせ細らせている。文化の大切さを唱える者は、反時代的な態度をとらざるをえない。
Tuesday, June 11, 2019
関口存男「新ドイツ語大講座 下」(4)
§4. Solch ein kleines Kind weiß von gar nichts. そんな 小さな子供は何も知らない。 一般的に「さような」という際には solch- を用います(英語の such )が、その用法には二三の場合が区別されます。まず題文...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
ジョン・ラッセル・ファーンが1957年に書いたミステリ。おそらくファーンが書いたミステリのなかでももっとも出来のよい一作ではないか。 テリーという映写技師が借金に困り、とうとう自分が勤める映画館の金庫から金を盗むことになる。もともとこの映画館には泥棒がよく入っていたので、偽装する...