つい最近、プロジェクト・グーテンバーグの蔵書リストに「フォーチュン氏を呼べ」と「古き身体に新しき身体を」が新しく入った。
前者は誰もが知っている H.C.ベイリーの名作で、わたしが話すことなんて、なにもない。しかし後者を書いたモーリス・ルナールは、知っている人がどれくらいいるだろうか。
ルナールは1875年生まれで1839年に死亡しているフランス人だ。グロテスクなSFを書いたことで知られる。「古き身体に新しき身体を」は人間に動物の身体をくっつけたり、植物と機械をくっつけたりするマッド・サイエンティストの話のようだ。「ようだ」というのは、わたしはまだ読んでいないからで、たしか去年、面白そうだと思って Internet Archive から pdf をダウンロードし、電子書籍リーダーに入れておいたのだが、まだ読む暇がない。本書を H.G.ウエルズに捧げるという序文がついているが、おそらくウエルズの「モロー博士の島」からインスピレーションを得たのだろう。
話がすこし横道にそれるが、臓器移植にわたしはちょっとだけ興味がある。モダニズムの作品というのは有機的な全体を一度ばらばらにし、もう一度知的に組み立て直したものではないか、と考えているからだ。人体をミクロコスモスではなく、パーツの集合体とみなす考え方が二十世紀の初頭に、ジャンル小説の中にすらあらわれたというのは、注目すべきではないかと思っている。
残念ながらルナールの長篇作品は日本語には訳されていないようだ。これもわたしは未読なのだが、「オリアックの手」(事故で手を失ったピアニストに犯罪者の手がくっつけられるという話)などは映画化もされたらしい。ルナールは通俗作家で今は半分忘れられているのかも知れないが、当時はそれなりに人気があったようだ。
いまウィキペディアを見たら、「古き身体に新しき身体を」は、なんと2010年にブライアン・ステイブルフォードが「ドクタ・ラーン」というタイトルで訳し直している。興味のある向きはアマゾンで新訳を買って読むのもいいだろう。
Tuesday, June 4, 2019
関口存男「新ドイツ語大講座 下」(4)
§4. Solch ein kleines Kind weiß von gar nichts. そんな 小さな子供は何も知らない。 一般的に「さような」という際には solch- を用います(英語の such )が、その用法には二三の場合が区別されます。まず題文...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
ジョン・ラッセル・ファーンが1957年に書いたミステリ。おそらくファーンが書いたミステリのなかでももっとも出来のよい一作ではないか。 テリーという映写技師が借金に困り、とうとう自分が勤める映画館の金庫から金を盗むことになる。もともとこの映画館には泥棒がよく入っていたので、偽装する...