我が目を疑うとはこのことだ。青木篤志選手が交通事故で亡くなったというニュースを見て、一瞬、身体が宙に浮いたような気がした。記事に書いてある青木篤志が、あの青木篤志で、死亡という文字が死亡という意味をあらわしていることを納得するまで、しばらく時間がかかった。ああ、そんな馬鹿な……。
事故の状況がよくわからないのだが、青木は無茶な運転をするような男ではない。きっと思いも寄らぬなにかが起きて、たまたま事故に至ったのだろう。残念でならない。
彼はこの数年間、ずっと全日本ジュニアの中心だった。実力だけでなく、責任感をもって団体を引っ張ってきた希有の存在だった。ヘビー級に負けないくらいジュニアを盛り上げるにはどうしたらいいか、常に考えて試合をしてきた選手だった。試合のスタイルも正攻法だが、人間自体も正攻法。男らしい男だったと思う。
どうか安らかに眠ってほしい。全日本プロレスには大きな損失だが、青木が残したものは全選手によって引き継がれると思う。合掌。
Wednesday, June 5, 2019
関口存男「新ドイツ語大講座 下」(4)
§4. Solch ein kleines Kind weiß von gar nichts. そんな 小さな子供は何も知らない。 一般的に「さような」という際には solch- を用います(英語の such )が、その用法には二三の場合が区別されます。まず題文...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
ジョン・ラッセル・ファーンが1957年に書いたミステリ。おそらくファーンが書いたミステリのなかでももっとも出来のよい一作ではないか。 テリーという映写技師が借金に困り、とうとう自分が勤める映画館の金庫から金を盗むことになる。もともとこの映画館には泥棒がよく入っていたので、偽装する...