安倍首相が街頭で選挙演説の最中、一般人が「安倍やめろ」と叫んだら、さっそく警察がその女性を取り囲み、排除したという。
安倍は以前、街頭演説でやじり倒されてから、演説の時と場所を公表しなくなったが、それだけでは足りず、警察を使ってやじを飛ばす一般人を排除するようにすらなった。
この男の器の小ささと知性のなさはあきれるばかりだが、世の中もどうかしている。
先日、トランプ大統領が演説の中で、アメリカが気に食わないなら出ていけと言ったとき、猛烈な勢いで聴衆の女性がかみついたが、あの女性をトランプが警察官に排除させたりしたら、轟轟の非難が沸き起こっただろう。全米でデモが起きただろう。日本人はことの善悪もわからない、デモをする勇気もない人々なのか。
わたしははっきり言う。安倍やめろ。
Wednesday, July 17, 2019
英語読解のヒント(184)
184. no matter を使った譲歩 基本表現と解説 No matter how trifling the matter may be, don't leave it out. 「どれほど詰まらないことでも省かないでください」。no matter how ...
-
アリソン・フラッドがガーディアン紙に「古本 文学的剽窃という薄暗い世界」というタイトルで記事を出していた。 最近ガーディアン紙上で盗作問題が連続して取り上げられたので、それをまとめたような内容になっている。それを読んで思ったことを書きつけておく。 わたしは学術論文でもないかぎり、...
-
ウィリアム・スローン(William Sloane)は1906年に生まれ、74年に亡くなるまで編集者として活躍したが、実は30年代に二冊だけ小説も書いている。これが非常に出来のよい作品で、なぜ日本語の訳が出ていないのか、不思議なくらいである。 一冊は37年に出た「夜を歩いて」...
-
アニー・ヘインズは1865年に生まれ、十冊ほどミステリを書き残して1929年に亡くなった。本作は1928年に発表されたもの。彼女はファーニヴァル警部のシリーズとストッダード警部のシリーズを書いているが、本作は後者の第一作にあたる。 筋は非常に単純だ。バスティドという医者が書斎で銃...