いちばん最初の挿話、「塩分の価値」を読んだとき、これは有名な三部作とは根本的に質が違うなと思った。これはインパールのジャングルに屯営する一個中隊の物語である。糧食の輸送が困難なため、彼らはいつも定量の六分の一しか食事が与えられない。
あるとき命令受領の上等兵がこんな話をした。輜重隊の軍馬は塩が欠乏して腰が抜けている。ところが馬は人間より賢い。行軍の際、彼らは尻尾をさかんに振って、身体の汗を尻尾に含ませる。その尻尾を後ろからついてくる馬が舐める。こうやって塩不足を補っているのだそうだ、と。
それを聞いて中隊のメンバーは、敵機の攻撃の合間を縫って跳んだり跳ねたりしきりに身体を動かし、汗をかくことにした。そして伍長の号令「しゃぶりかた、始め」とともに、自分の腕や身体に浮き出た汗を舐め始めるのである。
これは悲惨を通り越して滑稽ですらある。わたしは兵隊の日常のグロテスクさ、馬鹿馬鹿しさを見事に表現していると、読みながら感心した。
火野葦平は兵隊三部作ばかり賞賛され、読まれているようだが、「青春と泥濘」もそれらに劣らない傑作である。いや、こっちのほうが日本軍賛美の意図がなく、兵隊の生の感情をもっと忠実に描いている。
Tuesday, July 23, 2019
英語読解のヒント(145)
145. 付帯状況の with 基本表現と解説 He was sitting, book in hand, at an open window. 「彼は本を手にして開いた窓際に座っていた」 book in hand は with a book in his hand の...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
19世紀の世紀末にあらわれた魅力的な小説の一つに「エティドルパ」がある。これは神秘学とSFを混ぜ合わせたような作品、あるいは日本で言う「伝奇小説」的な味わいを持つ、一風変わった作品である。この手の本が好きな人なら読書に没頭してしまうだろう。國枝史郎のような白熱した想像力が物語を支...