久しぶりに山田風太郎の作品を読んだ。やっぱり面白かった。
将軍家康は二人居る後継者候補のいずれかを選ばなければならないのだが、彼はコイン投げをするかわりに伊賀の忍者と甲賀の忍者を戦わせることにしたのである。家康は自分の内的な葛藤を伊賀と甲賀の忍者に投影し、責任を転嫁したのだと言える。
甲賀の忍者の一人、朧がひどく印象的なのは、彼女が政治的パペットとなることを断固拒否するからである。彼女はリベラルが大好きな可憐な抵抗を示しているだろう。
朧がもう一つ面白いのは、彼女が見つめると忍者の忍法が無効化されるという点だ。つまり彼女の忍法は「忍法は存在しない」ことを告げる忍法、忍法の中でもまさしく忍法を否定する忍法なのである。資本主義の世界は自由だと云われるけれど、実はこの自由の中には奇怪な自由が含まれている。言論の自由、宗教の自由、住む場所の自由、そして自由を売る自由。そして最後の奇怪な自由こそが資本主義の世界を支えている。それとまったく同じ異様な集合論がここに示されている。もちろん「自由を売る自由」が資本主義の核心であるように、忍法を否定する朧は甲賀の忍者の首領挌である。
Saturday, August 17, 2019
英語読解のヒント(145)
145. 付帯状況の with 基本表現と解説 He was sitting, book in hand, at an open window. 「彼は本を手にして開いた窓際に座っていた」 book in hand は with a book in his hand の...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
19世紀の世紀末にあらわれた魅力的な小説の一つに「エティドルパ」がある。これは神秘学とSFを混ぜ合わせたような作品、あるいは日本で言う「伝奇小説」的な味わいを持つ、一風変わった作品である。この手の本が好きな人なら読書に没頭してしまうだろう。國枝史郎のような白熱した想像力が物語を支...