今年読んだ本の中では出色の出来だった。ドロシー・フイップルはジェイン・オースティンの直系の作家で、上流階級の恋愛や結婚をめぐるゴシップ性の強い物語を書かせたら、右に出る者は……そうはいないと思う。
本作はプライオリー邸に住む貴族一家の没落の過程を描いている。やもめの主人が結婚し、娘二人が嫁ぎ、使用人たちがトラブルを起こし……と、じつにさまざまな人々の人生模様が巧みに語られる。五百ページを超える大作だが、わかりやすくて心地のいい語り口に身を任せると、あっという間に半分近くも読んでしまう。
とりわけ感心するのは、登場人物がそれぞれ粒だった性格を持っていることだ。プライオリー邸の主は金銭感覚のないクリケット狂いで、いかにも没落貴族の中にはこんな人がいそうな気がする。彼と結婚したアンシアが、子供ができてからは存在感を増し、じつに堂々たる女主人となるさまも見事に描き込まれている。いちばん感心したのは、ヌーボーリッチであるとある実業家の母親の、こんな描写だ。彼女はロールスロイスから降りる時、おしりから先に外に出る癖があるというのだ。これを読んだとき、彼女の老齢、自動車が一般化した時代性、実業家の息子を持ったが故の、彼女の人生の変遷、などなどいろいろなことを想像させられ、感慨深かった。
ドロシー・フイップルは今でも十分読むに値する。これだけ自然に、興味深く、語りをつづけられる作家はなかなかいない。もちろんその自然さがある種の犠牲の上に成り立っているにしても。
英語読解のヒント(145)
145. 付帯状況の with 基本表現と解説 He was sitting, book in hand, at an open window. 「彼は本を手にして開いた窓際に座っていた」 book in hand は with a book in his hand の...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
19世紀の世紀末にあらわれた魅力的な小説の一つに「エティドルパ」がある。これは神秘学とSFを混ぜ合わせたような作品、あるいは日本で言う「伝奇小説」的な味わいを持つ、一風変わった作品である。この手の本が好きな人なら読書に没頭してしまうだろう。國枝史郎のような白熱した想像力が物語を支...