メアリ・ガウアはウィットに富む知的な女性だが、容貌はまったく冴えない。舞踏会ではいつも壁の花、結婚のあてもなく、とある慈善家の秘書をしている。ところがある晩、彼女は自分の意志で自分の容貌を変えられることに気づく。たぐいまれな美人になり、背までのばせるのだ。彼女はこの機会にいままで味わえなかった女としての楽しみを味わい尽くそうとする。では彼女は喜びを味わったのか。いや、知的な彼女は美というものが結局のところその人の本質を示すものではないことを悟り、自分の特殊な能力を使って美人に化けることは二度とするまいと決意するのだ。
簡単に言ってしまえばそんなお話である。副題には「ファンタジー」とついているから、まあ、軽い読み物として書かれたものなのだろう。「サヴォイ」誌に掲載された短い小説である。
しかしながらこの短編小説は世紀末の英国社交界の雰囲気を非常にうまくとらえている。有閑階級のぼんぼん、美貌と言うだけでちやほやされる女性、こっそりと交わされる恋愛の噂話、舞踏会のきらびやかさ、そうしたものが短く、印象的に描かれている。また彼女が突如、美女に変貌する不思議な場面も雰囲気があっていい。物語は古くさい教訓じみた終わり方をするが、そこここに才能を感じさせる部分がちりばめられていて、「ジキル博士とハイド氏」とか「ドリアン・グレイの肖像」などと一緒に読まれるべき秀作だと思う。
関口存男「新ドイツ語大講座 下」(4)
§4. Solch ein kleines Kind weiß von gar nichts. そんな 小さな子供は何も知らない。 一般的に「さような」という際には solch- を用います(英語の such )が、その用法には二三の場合が区別されます。まず題文...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
ジョン・ラッセル・ファーンが1957年に書いたミステリ。おそらくファーンが書いたミステリのなかでももっとも出来のよい一作ではないか。 テリーという映写技師が借金に困り、とうとう自分が勤める映画館の金庫から金を盗むことになる。もともとこの映画館には泥棒がよく入っていたので、偽装する...