Friday, February 12, 2021

COLLECTION OF ENGLISH IDIOMS

早稲田大學敎授 深澤裕次郎著

應用英文解釋法

東京英文週報社發行


(p. 140-142)


範例

(a) I breathed again; my blood resumed its flow.

私は胸撫で下した、血液も循環を始めた。

(b) The three looking into one another's faces, seemed to breathe more freely.

三人顔見合せてやつと安心したらしかつた。


解説

(a) To breathe again.

(b) To breathe freely.

(a) 再び息す。

(b) 安らかに息す。

    =To recover from anxiety, excitement, etc.

    =To be relieved in mind.

    =To be in one's element.

    =To be at ease.

    重荷を卸しゝ心地す。

  蘇生の思を爲す。

  ほつと一息す。

  胸撫で下す。

  安樂になる。

  寛ぐ。


用例

(a)

1.  Denis breathed again.

    R. L. Stevenson

    デニスはほっと息をした。


2.  Marius breathed again, for she was saved.

    V. Hugo

    彼女が助かったからマリアスはほつと一息した。


3.  The crowd breathed again, as they saw him saved at the last moment.

    V. Hugo

    最後に彼の助かったのを見て群衆はほつと息をついた。


4.  And then it moved out into the white lane of moonlight, and I breathed once more.

    C. Doyle

    それからそれは白い月光の照して居る道へ出たので私はほつと一と息した。


5.  The second and the third day passed, and still my tormentor came not.  Once again I breathed as a free man.

    E. A. Poe

    二日目も過ぎ、三日目も過ぎたが猶ほ私を苦しめるものは來なかつた。で、私は自由の人間のやうにほつと息をついた。


6.  At length the convict raised his eyes to heaven and advanced a step. The crowd breathed again, as they saw him run along the yard.

    終に罪人は天の方に眼を擧げ一歩進んだ、群衆は彼が帆桁に沿うて走るのを見た時にほつと息を吐いた。


(b)

7.  His attentive face brightened and relaxed: he seemed to breathe more freely.

    彼の注意深い顔は輝きで和らぎ、前よりも安心したらしく見えた。


8.  When the party is complete, she disappears from the side of her hostess, who begins to breathe more freely.

    Max O'Rell

    客が揃ふと彼の女は主婦の側を退いて了ふ。すると主婦は重荷を下ろした心地がする。


9.  "We are safe now, messieurs!" exclaimed Pierre at last; and we all, in one sense, began to breathe more freely, although the feeling of suffocation from the smoke was trying in the extreme.

    W. H. G. Kingston

    「旦那方、もう大丈夫です」とペアルは終に叫んだ、而て一つの意味に於ては我々は皆安らかに息をしはじめた、煙の爲に息が詰るやうな氣がして實に堪へられなかつたけれども。


10. For some time he appeared doubtful whether he ought to be relieved or disappointed by the intelligence; but at length he breathed more freely; and withdrawing his eyes, observed that it was no great matter.

    C. Dickens

    彼はこの事を聞いて暫くは安心してよいか失望してよいか分らぬやうであつた。併しやつと安心の胸を撫で下し、それから眼を他に轉じて「別に大事件でもありません」と云つた。


11. At Madeleine's voice she turned, and from this moment, without uttering a word, without even daring to breathe freely, her eyes wandered from Madeleine to Javert and from Javert to Madeleine, according as each spoke.

    V. Hugo

    マデラインの聲を聞いて彼女は振り向いた。この時から一言も云はず、息もしないでマデラインが何か云へばマデラインの顔、ジヤヴェールが何か云へばジヤヴェールの顔と云ふやうに、二人の顔を見較べて居た。

関口存男「新ドイツ語大講座 下」(4)

§4.  Solch ein kleines Kind weiß von gar nichts. そんな 小さな子供は何も知らない。  一般的に「さような」という際には solch- を用います(英語の such )が、その用法には二三の場合が区別されます。まず題文...