Friday, September 2, 2022

英語読解のヒント(22)

22. 同格 (2)

基本表現と解説
  • Certainly this was the beautiful trait of his, to do his work well. 「よい仕事をするというところが彼の美点である」

ここでは名詞句が、名詞または代名詞と同格であるケースを示す。

例文1

Oh let us still the secret joy partake,
To follow virtue even for virtue's sake.

Alexander Pope, "The Temple of Fame"

徳のために徳を求めるという
この隠れた楽しみを味わわしめよ

例文2

Yes, this is the central passion of all men of true ability, to do their work well; their happiness lies in that, and not in the amount of their profits, or even in their reputation.

Philip Gilbert Hamerton, The Intellectual Life

そう、真の能力を持つすべての人の情熱の中心にあるもの、それはよい仕事をすることなのだ。彼らの幸せとはそれであり、儲けの額ではない。名声ですらない。

例文3

If there is one lesson which experience teaches, surely it is this, to make plans that are strictly limited, and to arrange our work in a practicable way within the limits that we must accept.

Philip Gilbert Hamerton, The Intellectual Life

もし経験がわれわれに与える教訓が一つあるとするなら、それは間違いなくこれである。すなわち、範囲を厳密に制限した計画を立てること、そして受け入れざるを得ないこの制限内で実行可能な仕事の手立てを考えること。

エドワード・アタイヤ「残酷な火」

  エドワード・アタイヤ(1903-1964)はレバノンに生まれ、オクスフォード大学に学び、スコットランド人の女性と結婚した作家である。自伝や「アラブ人」という評論が有名だが、ミステリも何冊か書いている。ウィキペディアの書誌を見る限り「残酷な火」(61)は彼が書いた最後のミステリ...