Tuesday, December 5, 2023

英語読解のヒント(87)

87. 同族目的語 (5)

基本表現と解説
  • He kings it well. 「彼はじつに国王らしく振る舞っている」
  • He lords it over the others. 「彼はひとり威張っている」
  • He fought it out to the last. 「彼は最後まで戦った」
  • We boated it. 「ボートで行った」
  • You will have to rough it. 「きみは難儀しなければならない」
  • He carries it with a high hand. 「彼は高圧的にふるまう」

同族目的語を it で置き換えたケース。最初の例で言えば He kings the king. が He kings it. になったのである。

例文1

"We'll train it from Charing Cross."

Fred M. White, The Doom of London

「チャリングクロスから汽車に乗るよ」

例文2

"Surely, my dear, you jest," cried my wife; "we can walk it perfectly well: we want no coach to carry us now."

Oliver Goldsmith, The Vicar of Wakefield

「あなた、とんでもないわ」と妻が言った。「歩いて行けるんだから、馬車なんかいりません」

例文3

We therefore decided that we would sleep out on fine nights; and hotel it, and inn it, and pub it, like respectable folks, when it was wet, or when we felt inclined for a change.

Jerome K. Jerome, Three Men in a Boat

それゆえ晴れた晩には野宿し、雨が降るか、気分転換したいときは、世間の立派な人たちがするようにホテルや旅籠やパブに泊まることにした。

英語読解のヒント(185)

185. be it so / so be it 基本表現と解説 Be it so. So be it. いずれも Let it be so. 「それならそれでいい」、「そういうことにしよう」という承認、あるいはあきらめをあらわす表現。また「そうあれかし」という祈願の...