Saturday, September 14, 2024

英語読解のヒント(135)

135. for the first time

基本表現と解説
  • I saw him for the first time. 「はじめて彼に会った」
  • I saw him for the second time. 「ふたたび彼に会った」
  • I saw him for the last time. 「それを最後に彼とは二度と会っていない」
  • I saw him for the first time in my life. 「生まれてはじめて彼に会った」
  • I saw him for the first time and the last. 「後にも先にもただ一度だけ彼に会った」

訳文は前後の関係により、「はじめて(ふたたび、等)……した」としてもいいし、「……したが、それがはじめて(二度目、等)だった」としてもよい。

例文1

And she is sleeping calmly, little suspecting that she has seen me for the last time.

Johann Wolfgang von Goethe, The Sorrows of Young Werther (translated by R. D. Boylan)

彼女は穏やかに寝ている。わたしに二度と会えないことを少しも知らず。

例文2

On this occasion, for the first and for the last time, his dauntless spirit, during a few hours, shrank from the fearful responsibility of making a decision.

T. B. Macaulay, "Sir John Malcolm's Life of Lord Clive"

さすが不敵な彼の精神も、このときばかりは数時間ほど、断を下す恐ろしい責任から萎縮してしまったが、そんなことは後にも先にもこれ一回きりであった。

例文3

"Great Heavens! madam," cried Harry. "What have I done that thus, for a second time, you insult me?"

William Makepeace Thackeray, The History of Henry Esmond, Esq.

ハリーは大声を出した。「驚きました。こんなふうにまたもやわたしを侮辱なさるとは、いったいわたしがなにをしたというのです?」

エドワード・アタイヤ「残酷な火」

  エドワード・アタイヤ(1903-1964)はレバノンに生まれ、オクスフォード大学に学び、スコットランド人の女性と結婚した作家である。自伝や「アラブ人」という評論が有名だが、ミステリも何冊か書いている。ウィキペディアの書誌を見る限り「残酷な火」(61)は彼が書いた最後のミステリ...