Monday, April 14, 2025

関口存男「新ドイツ語大講座 下」(7)

§7. jemand (einer), niemand (keiner), および jedermann ([ein] jeder)

 「誰か」(英:somebody, someone)と「誰も…… (せぬ)」(英:nobody, no one)とは、次のごとき格変化をします:

1. jemand1. niemand
2. jemandes2. niemandes
3. jemand(-em)3. niemand(-em)
4. jemand(-en)4. niemand(-en)

 三格語尾 -em 、四格語尾 -en は、少しわずらわしいので、なるべく省きます。しかしどうしても格を明示する必要のある場合、たとえば辞書で動詞などの格支配を示す時にはこの語尾が必要になってきます。たとえば grüßen (英:greet)「挨拶する」は、jemanden grüßen (ある人「を」挨拶する)という用い方をするとか、verzeihen (英:pardon)「許す」は jemandem verzeihen だから、「ごめん遊ばせ」は Verzeihen Sie mir でなければならぬ、などということになるわけです。

(1) Ich brauche jemandes Hilfe.
  私は誰かの援助を必要とする。

(2) Bitte, sag' es niemand!
  どうか誰にも言わないでね。

(3) Ich sehe jemand kommen.
  私は誰か来るのが見える。

 jemand と全然同意に einer をも用います(Dort steht einer vor der Tür, あそこに誰か戸の前に立っている)。また niemand の代わりに keiner を用います(Traue keinem! 誰にも気を許すな!)。

 jedermann (英:everybody)は、jeder Mann からきたものではありますが、jedesmannes, jedemmanne などとはならず、二格で -s をつけるだけです:

1. jedermann
2. jedermanns
3. jedermann
4. jedermann

(1) Er traut jedemann.
  彼は誰にでも気を許す。

(2) Jedermann weiß es.
  誰でもそんなことは知っている。

(3) Grüß jedermann!
  誰にも会釈せよ。

(4) Jedermanns Freund ist niemands Freund.
  八方美人はあてにならぬ。

 jedermann の代わりに jeder または ein jeder も用います:

(1) Jeder denkt, er sei etwas Besonderes.
  人は誰しも自分だけは何かこう特別なものだと思っている。

(2) Es liebt ein jeder nur sich selbst.
  人は誰しも己自身のみを愛する。

(3) Ich bringe jedem etwas.
  私は誰にも何か持ってきてやる。

§7. Es liebt ein jeder nur sich selbst = Ein jeder liebst sich selbst.: treten (文の非人称化、「基礎入門編」参照。)

ジュリアン・マクラーレン・ロス「四十年代回想録」

ジュリアン・マクラーレン=ロス(1912-1964)はボヘミアン的な生活を送っていたことで有名な、ロンドン生まれの小説家、脚本家である。ボヘミアンというのは、まあ、まともな社会生活に適合できないはみ出し者、くらいの意味である。ロンドンでもパリでもそうだが、芸術家でボヘミアンという...