170. if a day / if a penny
- Why, the husband was seventy, if a day. 「いや、夫はどうしたって七十は確かです」
- Why, it is worth a thousand, if a penny. 「いや、どうしたって千ポンドの値打ちは確かです」
if a day は年齢について用いられ「少なくとも七十歳」「七十歳は確か」の意味になる。if he was a day old 「一日でも齢を取っているとするなら」の省略形。省略しない形が使われることもある。if a penny も if it is worth a penny 「いやしくも(一ペニーでも)価値があるとするなら」の省略形。
例文1
He measured six feet two, if an inch; he weighed eighteen stone, if a pound.
James Augustus Henry Murray, A New English Dictionary on Historical Principles
彼は身長が六フィートはあった。体重は十八ストーンはあった。
例文2
"Mortimer, if I have told you once, I have told you a hundred times, that singing causes vibrations in the atmosphere which interrupt the flow of the electric fluid, and — What on earth are you opening that door for?"
Mark Twain, "Mrs. McWilliams and the Lightning"
「モーティマー、もう百遍は繰り返したわね。歌を歌うと空気が振動して電液の流れを阻害し、さらに……あなた、なぜ戸を開けるの?」
註 if I have told you once は省略すれば if once となる。ただし、省略形を用いるときは hundred times の後に置かれる。また electric fluid だが、昔は電気は目に見えない液体に溜め込まれていると考えられていた。
例文3
The weight of these valuables exceeded three hundred and fifty pounds avoirdupois; and in this estimate I have not included one hundred and ninety-seven superb gold watches; three of the number being worth each five hundred dollars, if one.
E. A. Poe, "The Gold-Bug"
これら貴重品の重量は常衡三百五十ポンドを越えていた。この見積もりには百九十七の豪華な金時計は含まれていない。そのうちの三個は、いずれも五百ドルの価値はあっただろう。
註 if one は if it was worth one dollar の省略形。