Friday, September 5, 2025

英語読解のヒント(185)

185. be it so / so be it

基本表現と解説
  • Be it so.
  • So be it.

いずれも Let it be so. 「それならそれでいい」、「そういうことにしよう」という承認、あるいはあきらめをあらわす表現。また「そうあれかし」という祈願の意味にもなる。

例文1

"Be it so," said his fellow-traveller. "Betake you to the woods, and let me keep the path."

Nathaniel Hawthorne, "Young Goodman Brown"

連れの旅人は言った。「それならそうするがいい。あなたは林のなかを進み、わたしはこの道を行こう」

例文2

 "You jest," he exclaimed, recoiling a few paces. "But let us proceed to the Amontillado."
 "Be it so," I said, replacing the tool beneath the cloak and again offering him my arm.

E. A. Poe, "The Cask of Amontillado"

 「冗談だろう」と彼は後じさりながら叫んだ。「とにかくアマンティリャードのあるところへ行こう」
 「ああ、いいよ」わたしは道具をマントのなかにしまい、また腕を差し出した。

例文3

 "Thou need'st not stir; he will return quickly."
 "So be it, then. I will try to wait."

Mark Twain, The Prince and the Pauper

 「ここにいらっしゃればいいですよ。彼はすぐに戻ってきますから」
 「じゃあ、そうしよう。待つとするか」

英語読解のヒント(185)

185. be it so / so be it 基本表現と解説 Be it so. So be it. いずれも Let it be so. 「それならそれでいい」、「そういうことにしよう」という承認、あるいはあきらめをあらわす表現。また「そうあれかし」という祈願の...