全日本プロレスのヘビー級選手が相次いで怪我のため欠場している。秋山、諏訪魔、石川といった主要選手たちである。
筋トレをしていても、寒いときや、体調がよくないときは怪我をする。いわんや身体ごとぶつかり合うプロレスにおいてをや、である。
充分に休養を取って復帰して欲しいと、心から願う。
しかし諏訪魔、石川が欠場というエボルーションの非常事態を見て、これまた怪我で欠場していた岡田佑介が復帰を四日ほど早めて全日本に帰ってくる。
岡田は現役選手の中でいちばんキャリアが浅く、肉体的な条件ももっとも不利な選手かもしれない(これは顔が悪いという意味ではない)。しかしそれを補ってあまりある気迫の持ち主で、わたしは彼が大好きである。確か近藤修司だったか、岡田の熱血ぶりを見て、彼が最前線に躍り出てきたとき、全日本のジュニアは変わると預言した。まったく同感である。
だから彼が帰ってくるのはうれしいのだが……しかしくれぐれも無理はしないでもらいたい。無事これ名馬。馬場さんも欠場しない選手がいちばんだといっていた。
Monday, October 1, 2018
英語読解のヒント(184)
184. no matter を使った譲歩 基本表現と解説 No matter how trifling the matter may be, don't leave it out. 「どれほど詰まらないことでも省かないでください」。no matter how ...
-
アリソン・フラッドがガーディアン紙に「古本 文学的剽窃という薄暗い世界」というタイトルで記事を出していた。 最近ガーディアン紙上で盗作問題が連続して取り上げられたので、それをまとめたような内容になっている。それを読んで思ったことを書きつけておく。 わたしは学術論文でもないかぎり、...
-
ウィリアム・スローン(William Sloane)は1906年に生まれ、74年に亡くなるまで編集者として活躍したが、実は30年代に二冊だけ小説も書いている。これが非常に出来のよい作品で、なぜ日本語の訳が出ていないのか、不思議なくらいである。 一冊は37年に出た「夜を歩いて」...
-
アニー・ヘインズは1865年に生まれ、十冊ほどミステリを書き残して1929年に亡くなった。本作は1928年に発表されたもの。彼女はファーニヴァル警部のシリーズとストッダード警部のシリーズを書いているが、本作は後者の第一作にあたる。 筋は非常に単純だ。バスティドという医者が書斎で銃...