佐藤光留選手が今年の Jr. BATTLE OF GLORY にたいする意気込みをビデオにしてあらわしている。「2019 Jr. BATTLE OF GLORY 開幕目前! 佐藤光留 特別映像」がそれだ。相変わらずなにがいいたいのかよくわからないが、要するに「優勝するぞ」ということらしい。この人は「好きだ」と一言大声で言えばすむのに、ねちねちと得体の知れない理屈を展開して女に「わざと」嫌われるような話し方をする。諏訪魔にたいする愛憎を振り返れば、それはわかってもらえるだろう。しかし試合のほうでは意外とすばしこく動き、関節技を決める。フリーではあるけれど、全日本にいつもあがって興業を盛り上げてくれる貴重な選手、いや、実力者だ。
今、ジュニアの王者は岩本選手ということになっているけれど、まだその地位は盤石とはいいがたい。青木や佐藤の挑戦を受け、岩本が勝ったなら、そのときはじめて名実ともに全日本ジュニアの王者となるだろう。逆に言えば、それくらい佐藤や彼の盟友である青木の存在は大きいのである。
Jr. BATTLE OF GLORY について話そうと思っていたのに、佐藤選手のことから話しはじめたら、だんだん関係のないほうにずれていってしまった。佐藤選手というのは他人の頭をかき乱すのが得意なのだから仕方がない。
今年の大会の目玉は吉岡世起と断言する。Wrestle-1 のことはあまりよく知らないが、週刊Wrestle-1 という動画をいくつか見た限り、吉岡選手は生きがよくて、向こう気の強い、いい選手だ。全日本所属の選手にはああいう一匹狼的な人はいない。だから彼がどんな活躍を見せるか楽しみである。彼が戦うBブロックには青木、佐藤も入っている。この二人同士の戦いも見ものだけど、吉岡が彼らとどう戦うかがいちばんの見ものである。
Aブロックには岩本がいる。彼はすくなくともAブロックで優勝しなければ、ファンから頼りないチャンピオンと思われてしまうだろう。背水の陣で戦わなければならないはずだ。TAJIRI や鈴木鼓太郎というややこしい選手がいるので、なかなか難しいだろうけど。Aブロックにはフランシスコ・アキラというイタリア出身の新顔の選手もいる。デビューしたのが十六歳のとき、現在十九歳である。若いけれど、すでにチャンピオンシップや、タッグのチャンピオンシップを複数獲っているので、才能はあるのだろう。身体の小ささはいなめないものの、青柳風の整った顔立ちで、女性にもてそうである。
英語読解のヒント(184)
184. no matter を使った譲歩 基本表現と解説 No matter how trifling the matter may be, don't leave it out. 「どれほど詰まらないことでも省かないでください」。no matter how ...
-
アリソン・フラッドがガーディアン紙に「古本 文学的剽窃という薄暗い世界」というタイトルで記事を出していた。 最近ガーディアン紙上で盗作問題が連続して取り上げられたので、それをまとめたような内容になっている。それを読んで思ったことを書きつけておく。 わたしは学術論文でもないかぎり、...
-
ウィリアム・スローン(William Sloane)は1906年に生まれ、74年に亡くなるまで編集者として活躍したが、実は30年代に二冊だけ小説も書いている。これが非常に出来のよい作品で、なぜ日本語の訳が出ていないのか、不思議なくらいである。 一冊は37年に出た「夜を歩いて」...
-
アニー・ヘインズは1865年に生まれ、十冊ほどミステリを書き残して1929年に亡くなった。本作は1928年に発表されたもの。彼女はファーニヴァル警部のシリーズとストッダード警部のシリーズを書いているが、本作は後者の第一作にあたる。 筋は非常に単純だ。バスティドという医者が書斎で銃...