四月九日に行われた全日本プロレス島根大会のビデオが、公式 YouTube チャンネルにあがっていたので見てみた。
四試合のダイジェストだが、最初にゼウスと宮原が戦い、ゼウスが勝った。ゼウスは最後まで体力が切れることなく闘いきり、身体の張りもすばらしい。調子があがっているのではないだろうか。
宮原は営業に於いても、リング上に於いても、その機動力がすごい。技のたたみかけはさすがである。彼は膝の攻撃を持っていて、この膝がすばやく動いてゼウスを針のように刺していた。あの鋭さ、早さ、たたみかけが宮原の真骨頂だ。
ゼウスは上体の力を誇示した技を多用するため、どうしても技と技とのあいだに時間がはさまる。そのかわり、一発一発の技のダメージは大きい。もっと膝を使った攻撃を身につければ、チャンスがつくれるのではないか、とわたしは思ってしまうけれど、しかしそれがゼウスのポリシー、あるいは個性というものだろうか。
しかし彼はひとつ、すごい足技を持っている。それがドロップキックだ。相手をロープに飛ばして、みずからは高く跳ね上がり、両足で帰ってきた相手を吹っ飛ばす。一試合に一回くらいしか出さないけれど、あれはなかなか見事だと思う。ゼウスの鍛え抜かれた全身が宙を舞うのだ。ほかの選手のドロップキックとはひと味ちがう感銘を与えてくれる。ボディビルダーというのは筋肉は盛りあがっているけれど、飛んだり跳ねたりという敏捷性に欠けるという印象がある。しかしゼウスのドロップキックはそんな既成概念を打ち破ってくれるのだ。ボディガーのあざやかなフロントキックと好一対をなす。
ほかの三試合も全部面白かった。とりわけレッドマンは楽しいレスラーで、好感を持った。この人の試合はもっと見たい。
Wednesday, April 10, 2019
関口存男「新ドイツ語大講座 下」(4)
§4. Solch ein kleines Kind weiß von gar nichts. そんな 小さな子供は何も知らない。 一般的に「さような」という際には solch- を用います(英語の such )が、その用法には二三の場合が区別されます。まず題文...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
ジョン・ラッセル・ファーンが1957年に書いたミステリ。おそらくファーンが書いたミステリのなかでももっとも出来のよい一作ではないか。 テリーという映写技師が借金に困り、とうとう自分が勤める映画館の金庫から金を盗むことになる。もともとこの映画館には泥棒がよく入っていたので、偽装する...