早稲田大學敎授 深澤裕次郎著
應用英文解釋法
東京英文週報社發行
(p. 21-23)
範例
But when all is said, he is the greatest statesman of the age.
But When all is said and done, he is the greatest statesman of the age.
But after all said and done, he is the greatest statesman of the age.
併し要するに彼は現代第一流の政治家だ。
解説
When all is said
When all is said and done
After all said and done
= When everything is explained
= After all
何のかのと云つた所で
何と云つても
煎じ詰むれば
歸する所
要するに
結局
用例
1. But when all is said, he was not the man to lead armaments of war, or direct the councils of a State.
R. L. Stevenson
併し要するに彼は艦隊を指揮し、國政を左右する底の人物ではない。
2. And, when all is said, it is no great contention, since, by her own avowal, she began to love me on the morrow.
R. L. Stevenson
要するにそれは大きな事では無かつた、と云ふのは、彼の女は自ら誓つて其翌朝から私を愛しはじめたからである。
3. And when all was said and done I did not like this tale of the presence of Hendrika with countless hosts of baboons.
H. R. Haggard
詰る所、私はヘンドリカが無數の狒々を連れて來たと云ふ話をば好まなかつたのである。
4. As I said to Mrs. Pennyfeather, young women may be very well in their way, but when all is said and done, they are not as nice as the old ones.
E. F. Fowler
私がペニフエザー夫人に申しました通り、若い婦人は若い女としては頗る善いでせう、併しさうした所で老婦人ほどよいと云ふ事は有りません。
in their way「彼等は彼等で」「若い女は若い女で」。
5. These would have been of great assistance at such times, in using the sweeps, as well as afterwards in fishing -- somehow, although we ran the risk ourselves, we had not the heart to let young ones get into danger -- for, after all said and done, it was horrible danger, and that is the truth.
E. A. Poe
これ等の奴等はこんな場合には櫂を使はせたり後では漁をさせたりして大變役には立つが、併し自分等は危險を冒しても若い奴等をあぶない所へやる氣はしない、と云ふのは、何のかのと云つた所で、中々どうして恐ろしい危險だから、そして之は本當の所だからだ。
ran the risk 危險を冒した
6. But a phrenologist is a hundred thousand times worse. His sole object is to discover that one's head is a mass of abnormal excrescenses -- all lumps, and bumps and humps. Oh! it's disgusting, dear -- positively disgusting! And when all is said and done, he doesn't pretend to tell more than one's character. Now, don't care a fig for my character.
H. C. Pemberton
併し骨相學者の方はそれよりはどの位いやなものだか知れやしない。骨相學者の目的つたら、人の頭が病的突起の塊だとか――やれ、痰瘤の力つ瘤のつて、そんな事ばかし捜し出すんだもの。おゝ、いやな事! さうしてそんなに大騷ぎした所で分るつて云ふのは人の性質丈だもの。所がわたしや、性質なんてもなあどうでもいいの。
don't care a fig 「少しも構はぬ」a fig は「少しも」なり、pin, rush, cent, button , rap 等もこの意味に用ひらる。
英語読解のヒント(145)
145. 付帯状況の with 基本表現と解説 He was sitting, book in hand, at an open window. 「彼は本を手にして開いた窓際に座っていた」 book in hand は with a book in his hand の...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
19世紀の世紀末にあらわれた魅力的な小説の一つに「エティドルパ」がある。これは神秘学とSFを混ぜ合わせたような作品、あるいは日本で言う「伝奇小説」的な味わいを持つ、一風変わった作品である。この手の本が好きな人なら読書に没頭してしまうだろう。國枝史郎のような白熱した想像力が物語を支...