早稲田大學敎授 深澤裕次郎著
應用英文解釋法
東京英文週報社發行
(p. 42-44)
範例
He will devour you, skin and all.
彼はお前を皮ぐるみ食べて了ふぞ。
解説
......and all
は
......and everything
......and everything else
の意にして
其他皆
......始め皆
......諸共
......ぐるみ
など譯す可く、事物を列擧し自餘のものを省略するに用ふ。Et cetra より遙に語勢強し。
猶ほ此形は上掲 skin and all (皮諸共)に於けるが如く Adverbial Objective の如く用ふる場合多し。
Cf.
......and all that = and all the rest of it; and so on
用例
1. Here he is -- wig, whiskers, eyebrows, and all.
C. Doyle
之が其老爺だ――假髪、附髯、附眉、其他。
2. Then I think if you were an active man, you might swarm up, wooden leg and all.
C. Doyle
さうすれば、若しあなたが身輕人間なら、義足諸共、攀ぢ上る事が出來ようと思ふ。
3. He himself took the roast ram from the table, ate it, bones and all, and vanished.
R. Nisbet Bain
彼自ら食卓から燒羊を取り、骨ぐるみ、それを食べ、それから消えて了つた。
4. The first blast of wind laid it [= the tree] flat upon the ground, nest, eagles, and all.
L' Estrange
風が颯と吹いて來ると忽ち其樹を巣、鷲諸共に地上に倒した。
5. I shall traverse every inch of that old tower -- haunted room and all -- before I am a week older.
The Duchess
私は一週間經たない中に其古い塔――不開の間はじめ皆――を隈なく探らうと思ふ。
every inch of (の各吋)は「殘す隈なく」の意。
6. We shall be lying off in the stream, and it will be a strange thing if we do not take men, treasure and all.
C. Doyle
我々は河の沖に待て居る。それで若し我々が寶諸共彼奴等を捕へる事が出來なかつたなら、それこそ不思議だ。
7. I asked nothing better than to throw myself down, damp clothes and all, upon that snowy coverlet; but for the instant my curiosity overcame my fatigue.
C. Doyle
私は其雪の樣な蒲團の上に、濡れた着物ぐるみ、ねて了ふより外に望はなかつた、併し暫くは好奇心が疲勞に打勝つた。
asked nothing better than より外に望む所はなかつた。for the instant 一時は。
8. Rather let me regale you with a breakfast such as you have never eaten since the day of your birth, only take care that you don't swallow your tongue and all.
R. Nisbet Bain
それよりはあなたが生れてから食べた事のないやうな朝飯を御馳走致しませう、唯(あまりうまいので)舌も何も一緒にお腹(なか)へやらないやうにお氣をおつけなさい。
9. For the moment my wounds and my troubles had brought on a delirium, and I looked for nothing less than my five hundred hussars, kettle-drums and all, to appear at the opening of the glade.
C. Doyle
暫くは傷と困難との爲に昏睡状態に陥り、部下の五百の輕騎が、(?)鼓諸共、空地の入口に現はるゝを待つより外はなかつた。
10. The general once more raised his cane, and made a cut for Charlie's head; but the latter, lame foot and all, evaded the blow with his umbrella, ran in and immediately closed with his formidable adversary.
R. L. Stevenson
大將は又もや杖を振り上げ、チヤーリの腦天目掛けて斬り込んだ。併し後者もさるもの、跛諸共傘で受け止め、相手の懷に飛び込んで忽ち其の豪敵に組みついた。
ran in 懐に飛び込んだ。closed with 組みついた
11. There are children who cry when they see the moon reflected in a pail of water, because they want it. I know a child who was cured. He got it, pail and all, thrown at his face by a father whose patience was easily exhausted.
Max O'Rell
桶の水に映る月を見て取て呉れろと泣く子が有るものだが、私の知てるのに其癖の直つたのが有る、他では無い、其親仁は忽ち堪忍袋の緒を切らしてバケツ諸共其のお月さんを子供の顔に投げつけたからである。
英語読解のヒント(184)
184. no matter を使った譲歩 基本表現と解説 No matter how trifling the matter may be, don't leave it out. 「どれほど詰まらないことでも省かないでください」。no matter how ...
-
アリソン・フラッドがガーディアン紙に「古本 文学的剽窃という薄暗い世界」というタイトルで記事を出していた。 最近ガーディアン紙上で盗作問題が連続して取り上げられたので、それをまとめたような内容になっている。それを読んで思ったことを書きつけておく。 わたしは学術論文でもないかぎり、...
-
ウィリアム・スローン(William Sloane)は1906年に生まれ、74年に亡くなるまで編集者として活躍したが、実は30年代に二冊だけ小説も書いている。これが非常に出来のよい作品で、なぜ日本語の訳が出ていないのか、不思議なくらいである。 一冊は37年に出た「夜を歩いて」...
-
アニー・ヘインズは1865年に生まれ、十冊ほどミステリを書き残して1929年に亡くなった。本作は1928年に発表されたもの。彼女はファーニヴァル警部のシリーズとストッダード警部のシリーズを書いているが、本作は後者の第一作にあたる。 筋は非常に単純だ。バスティドという医者が書斎で銃...