早稲田大學敎授 深澤裕次郎著
應用英文解釋法
東京英文週報社發行
(p. 51-54)
範例
(a) He can arrive at any moment.
(b) He may arrive at any moment.
(c) He is expected to arrive at any moment.
(d) The door is liable to be opened at any moment.
Etc. etc.
(a) 彼は何時(なんどき)でも來られる。
(b) 彼は何時來るか分らない。
(c) 彼は今にも來る筈である。
(d) 戸は何時開かれぬとも限らぬ。
解説
At any moment (hour, time, etc.).
何時 |
今にも | (……するかも知れぬ)。
常に may, can, be liable, be expected 等、すべて Potentiality (可能性)を表す語と共に用ひらる。
用例
1. Further arrests may be expected at any moment.
Mark Twain.
未だ此上に何時捕縛が有るか分らぬ。
2. M. Myrie! might be called at any hour to the bedside of the sick and the dying.
V. Hugo
ミリエル氏は病人や死にかゝつた人の枕邊に何時よばれぬとも限らぬ。
3. Or, if engaged in speculation, the rich man's wealth may fly away at any moment.
S. Smiles
或は又投機に從事すれば富者の富も何時飛び去るか分らぬ。
4. There is constant trouble with France, which may at any time see a spark fanned into a blaze.
Munsey's Magazine
佛國と紛擾が絶えず、一點の火花が煽り立てられて何時焔々と燃えぬとも限らぬ。
5. He would answer, -- "Tomorrow, perhaps; she can arrive at any moment, for I am expecting her."
V. Hugo
彼は斯う答へた「明日は來るだらう、いや今にも來るかも知れぬ。わしは今待つて居るのだから。」
6. She was breathing, but so faintly that it seemed as if the respiration would cease at any moment.
V. Hugo
彼女は呼吸はして居た、併し實に虫の息で今にも止まつて了ひそうで有つた。
7. By this time we were suffering greatly from the effects of the heat, and we were afraid that our horses would be overcome and drop down at any moment.
N. N. R. IV.
此時我々は熱さの爲に非常に困却し、乗つてる馬も疲れて何時倒れるかも知れぬと心配した。
8. She who was once been a woman, and ceased to be so, might at any moment become a woman again, if there were only the magic touch to effect the transfiguration.
N. Hawthorne
一度女であつて、もうそうでなくなつた人は其の變化を起すべき魔術的作用が有りさいすれば何時又もとの女とならぬとも限らない。
9. He got up to one hundread and twenty, and was feeling as if he would drop off at any moment, when, just as his one hundread and twenty-first sheep was to take that fence, the baby began to cry.
Max Adeler
段々算へて行つて百二十匹に達し、直ぐにも寢つきさうになつて來た。所が百二十一匹目が今しも垣根に差し掛らうとすると赤ん坊が泣き出した。
10. Glad to know from your report on practical work that the lump on your head where the door-knob struck it is getting better. In doing key-hole work, the journalist has to be very wary. The door is liable to be opened at any moment.
H. Carruth
貴下の頭の、戸の握節(にぎり)の當りし所に生じたる瘤の漸次快癒に向へる趣、實地練習の報告にて拝承、一同喜び居り候、およそ鍵孔仕事をするに際しては新聞記者たるものは用心の上にも用心をせざるべからず、夫れ戸てふものはいつ何時開かるやも知れざれば也。
11. Hardly more than five minutes had passed since he entered the cottage, but it seemed to Dunstan like a long while; and though he was without any distinct recognition of any possibility that Marner might re-enter the cottage at any moment, he felt an indefinable dread laying hold on him, as he rose to his feet with the bags in his hand.
G. Eliot
ダンスタンが、此家に入てから五分以上とはたゝなかつたのだが彼には長い間の樣に見えた、其してマーナーが、生きているかも知れぬ、從て何時此家に入つて來るかも知れぬと云ふ事を、はつきり認めた譯では無いが、金袋を手に持つて立ち上つた時には何とも知れぬ恐怖の念が襲ひ來るのを感じた。
though he was without any distinct recognition of nay possiblity(と云ふ事が)有るかも知れぬと云ふ事をはつきり認めないでもないが。laying hold on 捉ふ、襲ふ。rose to his feet 起ち上つた。
12. We are expecting the telegram to begin to arrive at any moment now.
Mark Twain
もう何時電報が來はじめるか知れないのだ。
英語読解のヒント(184)
184. no matter を使った譲歩 基本表現と解説 No matter how trifling the matter may be, don't leave it out. 「どれほど詰まらないことでも省かないでください」。no matter how ...
-
アリソン・フラッドがガーディアン紙に「古本 文学的剽窃という薄暗い世界」というタイトルで記事を出していた。 最近ガーディアン紙上で盗作問題が連続して取り上げられたので、それをまとめたような内容になっている。それを読んで思ったことを書きつけておく。 わたしは学術論文でもないかぎり、...
-
ウィリアム・スローン(William Sloane)は1906年に生まれ、74年に亡くなるまで編集者として活躍したが、実は30年代に二冊だけ小説も書いている。これが非常に出来のよい作品で、なぜ日本語の訳が出ていないのか、不思議なくらいである。 一冊は37年に出た「夜を歩いて」...
-
アニー・ヘインズは1865年に生まれ、十冊ほどミステリを書き残して1929年に亡くなった。本作は1928年に発表されたもの。彼女はファーニヴァル警部のシリーズとストッダード警部のシリーズを書いているが、本作は後者の第一作にあたる。 筋は非常に単純だ。バスティドという医者が書斎で銃...