これはわたしが読んだ戦争文学の中でも白眉と言える傑作である。
カロッサは言わずとしれたドイツの詩人だが、軍医として第一次世界大戦のときにルーマニア戦線に赴いた。
その激しい戦いの日々を、カロッサはほとんど瞑想的、あるいは哲学的といってもいい冷静さで日記に記していく。もちろん戦闘や傷病兵のリアリスティックな描写もあるが、同時に彼が見た夢や、戦死した友人の残した謎のような詩が幾度も紹介され、ある種の象徴的な意味が生々しい現実に付与されていく。
それだけではない。あるときふとわれわれは戦争という現実が夢のような肌触りを持つことに気づいて愕然とする。カロッサが前線を訪れたとき、森の中一面に死体が転がっているのを見る場面などは、そのもっともよい例である。なるほど現実はファンタジーのように構成されているのだ。
これは恐ろしく深い作品で、わたしはすぐにまたこの本を読み返すだろう。金子孝吉の訳は名文ではないけれども、静かな知性を感じさせる達意の文章で好感をもった。今度読むときは原文を手に入れよう。
英語読解のヒント(145)
145. 付帯状況の with 基本表現と解説 He was sitting, book in hand, at an open window. 「彼は本を手にして開いた窓際に座っていた」 book in hand は with a book in his hand の...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
19世紀の世紀末にあらわれた魅力的な小説の一つに「エティドルパ」がある。これは神秘学とSFを混ぜ合わせたような作品、あるいは日本で言う「伝奇小説」的な味わいを持つ、一風変わった作品である。この手の本が好きな人なら読書に没頭してしまうだろう。國枝史郎のような白熱した想像力が物語を支...