わたしは本を読むときは面倒くさいがノートを取る。自分の知らない語彙、使ったことのない表現、知らなかった漢字の使い方、そうしたものにぶつかるとすぐノートに取っておいて、あとで見返す。そのファイルは十数メガバイトにもなる。わたしが小説を一冊訳すと、一般的な小説の場合は500キロバイトくらいのファイルができるから、小説数冊分の表現資料をつくったことになるだろう。
それを全部憶えているわけではないし、資料をつくったことによってわたしの語彙力が大幅に強化されたわけでもない。それでも「ちょっとは」表現の幅が広がったように感じる。
そうやって苦労しながら語彙を増やしている人間からすると、安倍首相というのはじつに情けない男で、知性のかけらもない。彼は「退位礼正殿の儀」で「国民代表の辞」というのを読んだのだそうだ。そこには
「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願って已みません」
と書いてあったのだが、彼はそれを
「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願っていません」
と読んだ。この男が漢字が読めないことはつとに有名だが、恐れ多くも天皇にむかって「健康を願っていません」とはなにごとか。いや、もしかしたら彼は本音を吐いたのかも知れない。そんなふうに勘ぐりたくなるほどひどい間違いである。
つい先日も「桜を見る会」疑惑に関して追求されたとき、会への招待者を「募っているけど募集はしてない」などとちんぷんかんぷんな答弁をした。
ゴルフなんぞをやっている暇があるなら漢字のドリルを勉強なさい。そして漫画版でいいからウィンストン・チャーチルの伝記を読んで政治家のあるべき姿を学ぶことだ。
Wednesday, January 29, 2020
英語読解のヒント(145)
145. 付帯状況の with 基本表現と解説 He was sitting, book in hand, at an open window. 「彼は本を手にして開いた窓際に座っていた」 book in hand は with a book in his hand の...
-
昨年アマゾンから出版したチャールズ・ペリー作「溺れゆく若い男の肖像」とロバート・レスリー・ベレム作「ブルーマーダー」の販売を停止します。理由は著作権保護期間に対するわたしの勘違いで、いずれの作品もまだ日本ではパブリックドメイン入りをしていませんでした。自分の迂闊さを反省し、読者の...
-
久しぶりにプロレスの話を書く。 四月二十八日に行われたチャンピオン・カーニバルで大谷選手がケガをした。肩の骨の骨折と聞いている。ビデオを見る限り、大谷選手がリングのエプロンからリング下の相手に一廻転して体当たりをくわせようとしたようである。そのときの落ち方が悪く、堅い床に肩をぶつ...
-
19世紀の世紀末にあらわれた魅力的な小説の一つに「エティドルパ」がある。これは神秘学とSFを混ぜ合わせたような作品、あるいは日本で言う「伝奇小説」的な味わいを持つ、一風変わった作品である。この手の本が好きな人なら読書に没頭してしまうだろう。國枝史郎のような白熱した想像力が物語を支...