Friday, November 11, 2022

英語読解のヒント(33)

33. as if / as though (2)

基本表現と解説
  • He looks as if confident of his success. 「彼は成功を信じているように見える」

as if / as though のあと主語と動詞が省略されることがある。

例文1

An officer, as if by chance, left the paper on a table by which the suspected spy was sitting, and went out for a few moments.

G. P. Quackenbos, Primary History of the United States

ある将校が偶然を装ってその書面をテーブルの上に置き、しばらく席を外した。そのテーブルのそばには、イギリスのスパイではないかと疑われていた男が腰かけていた。

  アメリカ独立戦争当時を描いた記述から。この将校はスパイに偽の情報をつかませようとしている。

例文2

All this corner of the old tower is wrapped in darkness, as though to obscure the scene of terrible crimes of past centuries.

Margaret Wolfe Hungerford, The Haunted Chamber

この古塔のなかでもこの一角はすっかり闇に包まれ、昔恐ろしい犯罪がおかされた場所を隠そうとしているようだった。

例文3

Is it some vague shadowy sense of danger that makes him stand now as though hesitating? A quick shiver runs through his veins.

Margaret Wolfe Hungerford, The Haunted Chamber

あわく、ぼんやりした危険の予感のせいだろうか、彼がためらうように立ち尽くしているのは。一瞬彼の血管のなかを寒気が走り抜けた。

エドワード・アタイヤ「残酷な火」

  エドワード・アタイヤ(1903-1964)はレバノンに生まれ、オクスフォード大学に学び、スコットランド人の女性と結婚した作家である。自伝や「アラブ人」という評論が有名だが、ミステリも何冊か書いている。ウィキペディアの書誌を見る限り「残酷な火」(61)は彼が書いた最後のミステリ...