Tuesday, March 5, 2024

英語読解のヒント(102)

102. do (5)

基本表現と解説
  • He seldom speaks, but when he does speak, he always speaks to the purpose. 「滅多にしゃべらないが、しゃべるとなるといつも適切な話し方をする」

この do は If you speak at all の at all 「いやしくも」のようなニュアンスを持つ。

例文1

And if you do fight, fight it out; and don't give in while you can stand and see.

Thomas Hughes, Tom Brown's School Days

闘うなら最後まで闘いなさい。その足で立ち、その目でものが見えるあいだは屈服するな。

例文2

Much will be done if we do but try. Nobody knows what he can do till he has tried; and few try their best till they have been forced to do it.

Samuel Smiles, Self-Help

やってみさえすればいろいろなことができるのだ。やってみるまでは誰も何ができるかわからない。そして、そうせざるをえなくなるまで全力を尽くしてやってみる人はほとんどない。

 if we do but try は if we do only try と言い換えられる。

例文3

"The first thing for a boy to learn, after obedience and morality, is a habit of observation. A habit of using your eyes. It matters little what you use them on, provided you do use them.

Charles Kingsley, His Letters and Memories of His Life

従順さと道徳心を学んだあと男子がまず身につけるべきものは観察の習慣である。目を使う習慣だ。目を使いさえすれば、何にそれを用いようが問うところではない。

関口存男「新ドイツ語大講座 下」(13)

§13. Ich bade jeden dritten Tag.   (Ich bade alle drei Tage.)   私は 三日に一度 風呂にはいる。  「三日目ごとに」という表現は、jeder を用いれば数詞は序数で名詞は単数、alle を用いれば数詞は...