173. or I'm a Dutchman
- Something is wrong, or I'm a Dutchman. 「ぜったい何かおかしい」
- He has taken it, or I am much deceived. 「彼がそれを取ったにちがいない」
or I'm a Dutchman は「……でなければ、わたしはイギリス人でなくオランダ人ということになる」という、ある事実を強く断定する表現。前項に示した表現よりも語勢は強い。類似の表現には例文の or I am much deceived のほかにも次のようなものがある。
- or I am much misled
- or I am much mistaken
- or the devil is in it
- or I will eat my words
- or it is my fault
例文1
"A beadle! A parish beadle, or I'll eat my head."
Charles Dickens, Oliver Twist
「役人だろう! 教区役人にちがいない」
例文2
"You've known her long enough to trust her, or the Devil's in it. She ain't one to blab. Are you, Nancy?"
Charles Dickens, Oliver Twist
「彼女とは長い付き合いだ、信用していいってことはわかっているはずだ。べらべらしゃべったりはしない。そうだろう、ナンシー?」
例文3
"Run downstairs," he continued, "take a table near them, and keep your ears open. You will hear some strange talk, or I am much misled."
R. L. Stevenson, New Arabian Nights
「すぐ下に降りて、彼らのそばのテーブルにつき、耳をすましてみろ。不思議な話がきけるぜ。まちがいない」