Tuesday, August 5, 2025

英語読解のヒント(181)

181. 命令法の形をした譲歩 (2)

基本表現と解説
  • Cudgel my brains as I may, I cannot see how it is to be done.

「どんなに考えてみても、どうすればできるか、わからない」。命令法の動詞のあとに「as + 主語 + 助動詞」を伴う形を示す。

例文1

Order and shout as they might, things remained precisely as they were.

R. Nisbet Bain, Russian Fairy Tales

いかに命令し、いかに叫んでも、事態はいままでと何も変わらなかった。

例文2

Occasionally there still came flashes, but search as we would, we cuold see no trace of either of the wizards.

Henry Rider Haggard, Allan's Wife

ときどき稲妻がひらめいたが、しかしいくら探しても魔法使いはどちらも消え失せ、影も形もなかった。

例文3

"The instant that I left 'the devil's seat,' however, the circular rift vanished; nor could I get a glimpse of it afterwards, turn as I would."

Edgar Allan Poe, "The Gold-Bug"

「ところが『悪魔の腰掛』を離れたとたん、あの丸い切れ目は消えてしまった。そのあとはどこから見てもちらりとも見えない」

今月の注目作

  LivriVox Herland by Charlotte Perkins Gilman 1960-1935 ギルマンといえば「黄色い壁紙」という短編小説がすぐ頭に思い浮かぶ。結婚したばかりの女性が夫の専制的な支配のもと、しだいに狂っていくという、あの怖い物語である。Her...