スタインベックの豊かな才能を堪能できる名作だと思う。はじめて読んだがじいんと胸に来た。黒澤明の映画はある種の単純なヒューマニズムを力強く表現するが、この作品もそれとよく似ている。
ダニーはスペイン人の移民の子孫で、仲間たちとホームレスの生活を送っていた。ちょっとした金を稼いだり、こそ泥をはたらいて、ワインを手入れ、戸外で寝て暮らしていた。それはなにものにも捕らわれない、自由気ままな生活だった。
ところがあるとき彼は叔父の遺産として、トルティーヤ・フラットに家を二軒手に入れる。彼はそこに個性豊かな五人の仲間と住み込み、さまざまな騒動やら冒険を展開する。
なにしろ教養がなく、まともな社会生活を知らない連中だから、言うことなすこと突拍子がなく、それを語り手がとぼけた口調で報告するものだから、読んでいて愉快このうえなかった。これは極上のユーモア小説である。
主人公たちは教養こそないものの、素朴な人々がそうであるように、情に厚い側面があり、一致団結して困っている人を救うこともある。そのときは所有財産を基礎に置く社会の掟を無視し、彼らは盗みをはたらくことも怖れない。また彼らのある者は、普通に社会生活を送っている人々よりも強い信仰心を持ち、それを描いた第十二章は本作の白眉といっていいだろう。読み終わって思わずため息がでてきてしまう出来栄えである。
しかしこの作品は悲劇に終わる。家を「所有」することで、ダニーは人生から昔のような輝きがなくなったことに気づき、鬱々とした気分になる。彼を元気づけようと仲間が開いた大パーティーで、ダニーはつかのま昔のエネルギーを取り戻し、神話的な大きさと迫力を身に帯びるのだが、その直後に死んでしまうのである。「所有」以前にあった生の輝きやエネルギーは、もはやこの社会において生存を許されないとでもいわんばかりの結末である。
この本は素朴な見かけを持ちながらも、核心には鋭い社会学的洞察があると思う。